コンテンツ
昆布の歴史
トップ  >  1.昆布年表

1.昆布年表

昆布は長い歴史を誇る食材です。
古文書にも度々登場する昆布。蝦夷地、現在の北海道を主産地とする昆布が日本の歴史に登場し広く流通する歴史を時代々々で名付けられた昆布の種類から年表にしてみました。

細目昆布時代
紀元前
820年頃
周公(爾雅の著者、綸布の記述)
綸布:昆布と思われる名称の最も古い記述。
536 陶弘景没(名医別録の著者、昆布の記述有り)
621 唐 開元通宝
630 遣唐使始まる。
710
奈良時代
712 古事記編纂。
715
古麻比留、昆布貢献
朝廷に始めて昆布が貢ぎ物として献上された。
727 渤海使来る
渤海から唐に昆布が運ばれたという説もあります。
794 平安時代
797 続日本紀(古麻比留の記述)
最も古い「昆布」の記述が登場。
902 延喜式(陸奥国よりヒロメ貢納)
当時の諸国の特産が記述されています。昆布も登場。
918 本草和名(昆布、綸布)
930 倭名類聚抄(比呂米、海帯)
中国では現在も昆布は海帯と呼ばれています。
1057 嘉祐本草(昆布、海帯)

宇賀昆布時代
1192
鎌倉時代
1350 玄恵没(能狂言「昆布売り」)
若狭の昆布売りが烏帽子を昆布に見立てて登場。
1333 南北朝時代
1392 室町時代
南北朝合体、松前屋蝦夷と交易
いよいよ蝦夷地との交易開始。昆布が大量に本州に入り始めます。
1400頃 小説吉野葛で昆布一族が南朝の自天王を奉ず。
1481 一条兼良没(精進魚類物語)
1590 李時珍 本草編目(昆布、若布)
昆布が物語に登場しました。
1603 江戸時代
1607 李時珍来日

元揃・三石昆布時代
1630頃
コンブの西廻り航路始まる
北前船により大量の昆布が関西へ。
琉球から中国への道が拓けます。

長昆布時代
1915 中国漢字辞典「辞源」昆布はコンブ
1937 「辞海」「国語辞典」
1941頃 昆布の経済統制
1942 牧野富太郎論文「コンブは海帯であって昆布ではない」

促成昆布時代
1969 中国・日本で促成昆布栽培
1972 中国より昆布輸入

 

カテゴリートップ
昆布の歴史
次
2.昆布の時代別区分