コンテンツ
昆布の歴史
トップ  >  3.昆布地図

3.昆布地図



北海道型
昆布の種類によっても異なりますが、昆布はダシのみに使うのが主流。ダシを取った後の昆布は多くの家庭がそのまま捨ててしまいます。

三陸(東北)型
おもに、地元で採れた薄い昆布の葉のみを食べる。ちなみに同じ青森県でも、南部では「すき昆布」を食べるが、津軽ではまったくその習慣がありません。

東京型
大阪と同じく、ダシ、とろろ、おぼろ、そして佃煮が一般的。いつもライバル視される東京と大阪ですが、なぜか昆布の食べ方は似ています。

北陸型
昆布ダシの他、とろろ昆布、おぼろ昆布が多く食されるのが特徴。富山県から山陰の島根県までがこの型にあてはまります。

大阪型
昆布ダシ、とろろ、おぼろの他に佃煮が多く食べられているのが特徴。ちなみに佃煮の原料に最適なのは高級品の「元揃昆布」です。

西海(九州)型
昆布ダシを使わず、煮た後にダシを捨てて、葉だけを食べるのがこの地域の特徴です。

沖縄型
低たんぱくの豚肉と昆布を組合わせた料理は沖縄独特のもの。長寿日本一なのも、昆布のおかげかもしれません。

前
2.昆布の時代別区分
カテゴリートップ
昆布の歴史
次
4.名の由来